食の都 庄内 』の山・里・海の恵みの通販サイト 【 庄内の恵み屋 】
 


だだちゃ豆の茹で方

1.洗い桶にだだちゃ豆を入れ、すこし少なめの水で豆をゴシゴシ強くこすり、毛を洗います。
   (茶毛が取り除かれた方が、茹で上がりの色がきれいです)
2.ざるにだだちゃ豆を上げて、水気を切ります。

3.大鍋に豆の量の約3倍の水を入れ、沸騰させ塩を少々加えます。
4.沸騰したお湯の中に豆を入れ、強火で一気に茹で上げます。
   お湯の上に浮いた豆は箸でお湯の中に沈めます。
  (浮いたままの豆は、茹で上がりの色が良くありません)

  ※ 茹でるときにフタをする人、しない人に分かれます。どちらにも言い分があるようです。
 5.煮立ってから3分くらいで、さやが少し割れ茹で上がり加減になったら、豆を食べてみて堅さ具
   合を試してみるのが確かのようです。
   少し堅めに茹でたほうが美味しいです。
 6.素早くザルにあげ、できるだけ早く一気に冷まします。うちわや扇風機などを利用するのも良い
   でしょう。

   ※ 一度に大量に茹でたり、食べるまでに冷ます時間がない場合は、水で一気に冷やす人もいます。
 7.塩をふって出来上がりです。